著作権者調査と権利許諾業務
1 出版社内で、権利処理が進まない理由
2 継続は力=専門スタッフの必要性
3 ノウハウの蓄積 ネット検索での勘所
4 新たな工夫=権利処理のデジタルトランスフォーメーション
ネット社会への対応 1~4の説明映像(Youtube)
-
1万人以上の調査実績があり、連絡先判明・許諾依頼に進めば、学者、
研究者、会社員など執筆を職業とされてない場合、ほぼ全員「了解」です。 -
判明率は学術書の場合は、大学や学会ルートがあるので80%程度、
雑誌の場合は企業や一般の方へのリーチが難しく50%程度です。 -
調査に要する期間は権利者500名で3か月程度。
-
総責任者:鈴木 道典 (東京大学出版会 顧問、元 有斐閣)
-
以下の流れで調査を行います。
-
機密保持契約または電子復刻 基本契約の締結【依頼主⇔イースト】
-
この後、資料開示→概算見積→依託→受託→(以下の作業)→実績精算 という流れになります。
-
業務委託証明書(諸諾業務の代行を依頼している旨の書面)をご提供ください。
-
Webに記載していただく場合もあります。(地域雑誌『谷中・根津・千駄木』の例)
-
-
-
書籍、資料などの受領【依頼主⇒イースト】
-
書籍そのもの、または、PDFなどのデジタルデータ
-
書籍の場合、イーストで裁断スキャンを行い、画像PDF化します。
-
-
-
目次一覧表の作成【イースト】
-
全頁確認を行い、記事の執筆者だけではなく、図版、写真など、明記があればそれを含む表を作成します。
-
権利許諾の有無を判定します。
-
この表を整備し、PDFのしおり設定を行います。
-
-
権利者一覧表の作成【イースト】
-
目次一覧表を権利者ごとに並び替え、名寄せします。
-
人名漢字の揺らぎ補正、同姓同名確認まども行います。
-
-
権利者調査【イースト】
-
主にネット検索を使い、権利者を特定します。
-
組織、学会、他の出版社からの出版などがあれば、業務委託証明書を添付し、問い合わせや転送依頼を行います。
-
-
権利者への連絡【イースト⇔権利者】
-
判明したメルアド、住所などに連絡を取ります。
-
その際、業務委託証明書を添付します。
-
不達の場合は再調査します。
-
届いている(メルアドがエラーにならない、郵便物が戻らない)場合は、再度許諾を求め、出版(公開)を通知します。
-
-
連絡先一覧表の作成【イースト】
-
権利者名と判明したメルアドまたは住所の一覧表です。
-
これを出版社にご提供します。
-
-
不明者リストのホームページ掲載【イースト (依頼主が希望される場合) 】
-
不明者については、この電子復刻HPに掲載し連絡を待ちます。【法政大学出版局の例】
-
-
不明者リスト公開後の問い合わせ対応【イースト⇔権利者】
-
公開後の問い合わせ対応も、5年間、イーストで行います。
-
※「文化庁裁定申請」の代行も、個別に対応しております。経費等はお問い合わせください。