top of page
日本語教科書 日本の英領マラヤ・シンガポール占領期(1941~45)  版面サンプル

●価格、概要はお手元の資料か「電子復刻 龍溪書舎」の「アジア(含・旧植民地)」をご覧ください。 https://bit.ly/3EdGQ0W

●図書館で実際に手に取ってご確認ください ⇒ 紙版収蔵図書館リスト

●版面サンプルは粗い画像です。⇒実際の版面(300dpi)PDF

日本語教科書  全6巻 約2500頁 全目次

日本語教科書 第1巻

解説(1]日本軍政下のマラヤ・シンガポールにおける日本語教育の軌跡

解説(2]占領下マラヤ・シンガポールにおける教育と日本語教科書

はじめに

1.南方占領と日本語普及政策

(1]本国政府方針

(2]現地軍の教育方針

2.日本語教科書の現地編纂と発行

3.復刻日本語教科書・資料

おわりに

収録資料1 国語読本 巻1

五十音

1 オハヨウ ゴザイマス(アサ]

2 ツクエ

3 ボウシ

4 イヌ

5 ワタクシ ワタクシタチ

6 チャワン

7 アサ

8 カゾク

9 キョウシツ

10 ケシキ

11 イケ

12 カラダ

13 ジカン

14 アイサツ

15 キョウシツ

16 カイモノ

17 ヨル

18 サンポ

19 はんたい の ことば

20 月日

21 よう日

22 けいさん

23 こくごがっこう

24 はがき

25 ことば の べんきょう

26 ほしょう の じんもん

27 ほうもん

28 でんわ

29 みち

30 しし と ねづみ

31 てがみ

新出漢字表

奥付(収録資料1]

収録資料2 国語読本 巻2

もくろく

第1課 かえる

第2課 なぞ

第3課 お天気

第4課 明日 わ えんそく

第5課 教室 の 会話

第6課 お正月

第7課 めくら と ぞう

第8課 像 の 話

第9課 教練

第10課 学げい会

第11課 さる かに かっせん

第12課 人形 の 病気

第13課 火事

第14課 国語の家

第15課 日記

第16課 白衣の勇士

第17課 就職の問答

第18課 やまた の おろち

第19課 病気みまい の 手紙

第20課 君が代少年

奥付(収録資料2]

収録資料3 国語読本 巻3

目次

第1課 大日本

第2課 日本の四季

第3課 電話口で

第4課 笑い話

第5課 マライ の 伝説

第6課 月光の曲

第7課 南十字星

第8課 水に旅

第9課 国語の力

第10課 南国の歌

第11課 昭南島から ジョホール え

第12課 科学者、野口英世

第13課 天の岩屋

第14課 東京

第15課 光わ東方より

本書編纂の趣旨

奥付

収録資料4 コクゴノ サクブン

1 [コレ、ソレ、アレ] ワ(モ) 〇〇[デス、デワ アリマセン]

2 [ハイ、イイエ] ソウ [デス、デワ アリマセン]

3 [コレ、ソレ] ワ [ナン、〇〇] デス(カ)

4 [ドレ ガ、コレ ガ]〇〇 デス(カ)

奥付

収録資料5 日本語会話(草稿]

編纂趣旨

目次

第1編 家庭の会話

第2編 社交の会話他

奥付

日本語教科書 第2巻

第2巻 収録資料

収録資料6 日本語教本(巻1)(馬来軍政監部)

五十音

モクジ

一、

二、

三、

四、

五、

六、アサ

七、キョウシツ

八、ケシキ

九、カズ

十、カゾク

十一、イロ

十二、カラダ

十三、ワタクシ ノ 一ニチ

十四、カイモノ

十五、ヨル

十六、サンポ

十七、はんたい の ことば

十八、けいさん

十九、とけい

二十、ほうもん

二十一、はがき

二十二、じむしょ

二十三、でんわ

二十四、道

二十五、月日

二十六、曜日

二十七、祝日

二十八、日本語

二十九、大山先生

三十、大東亜戦争

収録資料7 日本語教本 (巻2)(馬来軍政監部)

目次

挿絵―富士山

第一 大日本

第二 ふじ山

第三 けい語

第四 店

第五 うそ お 言うな

第六 天気

第七 正月

第八 めくら と ぞう

第九 ことわざ

第十 はい と か

第十一 郵便局

第十二 南の 国から

第十三 かぞく

第十四 もちや と こじき

第十五 ぞうの 話

第十六 日本のどうわ

第十七 水

第十八 日本の 一年

第十九 金しくんしょう

第二十 教練

第二十一 白衣 の 勇士

第二十二 日本語 の 家

第二十三 しゅうしょくの問答

第二十四 やまた の おろち

第二十五 心の文明と物の文明

第二十六 君が代少年

第二十七 日本の国がら

漢字表

奥付

収録資料8 日本語教本(巻3)(馬来軍政監部)

目次

第一課 日本ノ シゼン

第二課 忠霊塔

第三課 水のたび

第四課 ほうもん

第五課 マライ の でんせつ

第六課 ちょきん

第七課 じゅんじょよく

第八課 火の力

第九課 しんさつ

第十課 ゴム

第十一課 分業

第十二課 昭南からジョホールえ

第十三課 電気

第十四課 こうげき 止め

第十五課 病気みまいの手紙

第十六課 二宮尊徳と にんぷ

第十七課 はたらくよろこび

第十八課 東京

第十九課 日記

第二十課 国語の力

第二十一課 あめ の いわや

第二十二課 光わ東方より

ふろく一、履歴書

ふろく二、欠勤届

ふろく三、領収書

漢字表

奥付

収録資料9 日本語読本(巻1)(ペラ州政庁)

編集 ニ アタリテ

モクロク

一・大日本 コツカ

二・ヨミカタ

三・カキカタ

四・タイソウ

五・ニジ

六・アイサツ

七・ヘイタイサン

八・ドウブツ

九・カオ

十・ジカン

十一・モモタロウ

十二・マサヲサン ノ 一日

十三・ショウ カ

十四・デンワ

十五・オキャクサマ

十六・テイシャバ

収録資料10 日本語教課書(巻2)(日本語教員養成所)

モクロク

一・君ガ代

二・天長節ノ歌

三・電話ノ話

四・ハヤオキ

五・ヒヨコ

六・四方(東西南北)

七・私ノ村

八・ふじの山

九・じかん

十・山ノ上

十一・明日 ハ エンソク

十二・汽車

十三・乗合自動車

十四・グンカン

日本語教科書 第3巻

第3巻 収録資料

収録資料11 日本語読本(巻1)(昭南日本学園)

第一課 モッテイル、モッテイマス

第二課 モッテ イマス カ

第三課 デアリマス、デス

第四課 オリマス、アリマス

第五課 時間

第六課 時間(ツヅキ)

第七課 挨拶

第八課 挨拶(ツヅキ)

第九課 天気

第十課 道 オ タズネル

第十一課 道 オ タズネル(ツヅキ)

第十二課 見物

第十三課 見物(ツヅキ)

第十四課 見物(ツヅキ)

第十五課 外国語

第十六課 外国語(ツヅキ)

第十七課 食事

第十八課 食事(ツヅキ)

第十九課 汽車の旅

第二十課 汽車の旅(ツヅキ)

第二十一課 汽車の旅(ツヅキ)

第二十二課 汽車の旅(ツヅキ)

第二十三課 四季

第二十四課 月

第二十五課 市場

第二十六課 医者の所で

第二十七課 医者の所で(ツヅキ)

第二十八課 感嘆文、祈願分

第二十九課 訪問

第三十課 訪問(ツヅキ)

第三十一課 色色な買物

第三十二課 起床

第三十三課 就床

第三十四課 掲示公告

第三十五課 掲示公告

奥付

収録資料12 日本語教本 (巻2)(昭南日本学園)

もくろく

こんごうせき

第一課 学校

第二課 人形のびょうき

第三課 牛若丸

第四課 めんかい

第五課 じむしょ で

第六課 お山の大将

第七課 電話

第八課 日記

第九課 金魚

第十課 友達 え

第十一課 金の おの

第十二課 昭南島便り

第十三課 送別の辞

かぞえ かた

漢字表

収録資料13 ニッポンゴ トクホン(マキ1)(グンセイブ)

ダイニッポン コッカ

アカイ ハナ

ヒカル ホシ

カミナリ

ニジ

シャボンダマ

ガッコウ

ヨミカタ

アイサツ

ヘイタイサン

ヒノマル

ヤサイ ト クダモノ

ドウブツ

カオ

ジカン

モモタロウ

収録資料14 ニッポンゴ トクホン(マキ2)(グンセイカンブ)【昭和17年11月10日発行】

ダイニッポン コッカ

アカイ ハナ

ヒカル ホシ

カミナリ

ニジ

シャボンダマ

ガッコウ

ヨミカタ

アイサツ

ヘイタイサン

ヒノマル

ヤサイ ト クダモノ

ドウブツ

カオ

ジカン

モモタロウ

奥付

収録資料15 工業日本語読本(巻1)(昭南特別市教育科)

五十音

目次

一、コウグ

二、コウイン

三、ジッシㇷシツ

四、カゾヘカタ

五、ハカリカタ

六、カズ ト ケイサン

七、ヅケイ

八、セイヅ

九、タンコウノ シゴト

十、木工サゲフ

十一、ヤスリノ ツカイヒカタ

十二、工場の ことば

十三、工場の 一日

十四、工場の 中

十五、工場の うた

工業用語集(1)

収録資料16 工業日本語読本(巻2)(昭南特別市教育科)

目次

一、工作機械

二、鉄の話

三、錆の ふせぎ方

四、石油

五、電気の 利用

六、原動機の 発達

七、練習機を 見る

八、船の 構造

九、自動車

十、転業だより

工業用語集(2)

奥付

収録資料17 国語副読本(1)(昭南特別市教育科)

モクロク

(一)オ月サマ

(二)ケンチャン

(三)ニンギョウ ノ ビョウキ

(四)キシャ

(五)しりとり

(六)ひよこ

(七)とけい

(八)蛙

(九)ねずみ の ちえ

(十)キンギョ

(十一)花火

(十二)金のおの

(十三)むしば

(十四)浦島太郎

(十五)富士の山

(十六)海軍 の にいさん

(十七)カケッコ

(十八)月と雲

(十九)山がら の 思出

(二十)ゆうびん

(二十一)すずめ

(二十二)電車

(二十三)北風 ト 南風

(二十四)おたまじゃくし

(二十五)天長節

(二十六)逃げたらくだ

(二十七)船の上とたたみの上

(二十八)水の旅

(二十九)日記

奥付

日本語教科書 第4巻

第4巻 収録資料

収録資料18 日本語文法

日本語文法

第1章 五十音

第2章 品詞

第3章 動詞

第4章 形容詞

第5章 助動詞

敬語助動詞(及敬語補助動詞)

敬語補助動詞

タイワケイゴ助動詞ト対話敬語補助動詞

指定助動詞

敬語ノ指定動詞及ビ補助動詞

否定助動詞

推量助動詞

否定推量助動詞

希望助動詞

未来助動詞

第6章 未来進行形

第7章 副詞

第8章 接続詞

第9章 感嘆詞

第10章 接頭語

第11章 接尾語

収録資料19 日本語ノ文法(草稿)(軍政監部国語学校)【昭和18年4月】

目次

動詞ノ種類ト活用

代名詞 ナド

名詞

数詞

形容詞

名詞 ト 形容詞、動詞

副詞

合成動詞

動詞 ト 助動詞 トノ 結合

敬語ノ 諸相

助詞 接続詞

感動詞

次 ノ 動詞 ニ 注意シナサイ

奥付

日本語教科書 第5巻

第5巻 収録資料

収録資料20 国語教科書(下巻)(軍政監部馬来興亜訓練所)

目次

第一課 九段の桜

第二課 参宮だより

第三課 日本よい国

第四課 暴風雨

第五課 逃げたらくだ

第六課 防空演習

第七課 まぐさ刈り

第八課 西住大尉

第九課 苗代の頃

第十課 大阪

第十一課 肉弾三勇士

第十二課 夕日

第十三課 恥お知る

第十四課 兵営だより

第十五課 いも掘り

第十六課 乃木大将の幼年時代

第十七課 陸軍紀念日

第十八課 ほまれの記章

第十九課 廣瀬中佐

第二十課 自動織機

第二十一課 小さい伝令使

第二十二課 スキー

第二十三課 春

第二十四課 日本精神の発露

第二十五課 軍艦生活の朝

第二十六課 秋のおとずれ

第二十七課 国語の力

第二十八課 犠牲的精神

第二十九課 水師営の会見

第三十課 南極海に鯨お追う

第三十一課 月の世界

第三十二課 京都

第三十三課 空中戦

第三十四課 日本刀

第三十五課 武士道の精華

奥付

収録資料21 日本ノ道(昭南軍政監部文教科)

目次

第一課 コウシツ

第二課 レイギ

第三課 フクソウ ト シセイ

第四課 セイカツ

第五課 キソク

第六課 コッカ ト コッキ

第七課 シュクジツ

第八課 チュウレイトウ

第九課 日本 ノ レキシ

第十課 日本 ノ シゼン

第十一課 東洋 ト 西洋

第十二課 第東亜センソウ

奥付

収録資料22 新馬来(馬来軍政監部馬来興亜訓練所)

写真(馬来興亜訓練所表門)

写真(奉安所)

「新馬来」第1号目次

生徒信條

馬来興亜訓練生の歌

馬来興亜訓練所卒業の歌

卒業生諸子二告グ

農園回想

新馬末の礎石

「新馬末」の創刊お喜びて

詩三題

「新馬来」ノ誕生ト不言不言実行

訓練所便リ

謝辞

第一回日本語研究発表会入賞作品

第三回日本語研究発表会入賞作品

生徒作品

集イノヒトトキ

編纂オ終エテ

第三期生諸調査一覧表

収録資料23
Standard Text Book for Kogo Nippon Go Grammar (Volume 1)

PUBLISHER'S NOTE

PREFACE

CONTENTS(For Velume 1 only)

CHAPTER Ⅰ――The Fifty Sounds

CHAPTER Ⅱ――Nine Part's of Speech

CHAPTER Ⅲ――Verbs(Doushi)

CHAPTER Ⅳ――Adjectives(Keiyoushi)

CHAPTER Ⅴ――Auxiliary Verbs(Jodoushi)

Standard Text Book for Kogo Nippon Go Grammar (Volume 2)

CONTENTS(For Vol.2 only)

Table of Long and Short Souds

TABLE OF SOUNDS

Tenses of Verbs

Ⅰ. PRESENT TENSES(GENZAI)

CHAPTER Ⅵ――HELPING PARTICLES (JYOSHI OR TENIOHA)

Ⅰ. The First Group of Jyoshi

CHAPTER Ⅶ,ADVERBS(FUKUSHI)

Ⅰ. Original Adverbs

CHAPTER Ⅷ,CINJUNCTIONS(SETSUZOKUSHI)

Ⅰ. Heiretsu――Expressing Parallel Arangement

CHAPTER Ⅸ,INTERJECTIONS(KANTANSHI)

Ⅰ. Interjections expressing joy

CHAPTER Ⅹ,PREFIXES(SETTOUGO)

Ⅰ. Prefixes used in Emphasising the meaning of the words to which they are attached

CHAPTER XI,SUFFIXES (SETSUBIGO)

Ⅰ. Suffixes Forming Nouns or Pronouus

日本語教科書 第6巻

第6巻 収録資料

収録資料24 正シイ 日本語
TADASHII NIPON=GO(STANDARAD NIPPON-GO)

Dedicated to Our Glorious Dead and Our Brave Opponents Dead in Malaya

Forewords

Preface

Author's Note

Contens

The Three Oaths

The Table of Fifty Sound

Twenty-five Sonants

Compound Pronunciation

I.  A Book

II. The Asians

Ill. Mountain and Sea

IV. Family

V. A Peaceful Night

VI. Kuala Lumpur

VII. Greetings and Common Expressions

VIII. Shopping

IX. The Lion and the Mouse

X. The Babbit and the Tortoise

XI. Time,Date,Week,Month and Year

XII. At a Railway Station

XIII. TheTrain

XIV. Momotaro

XV. The Moon

XVI. Calling the Doctor

XVII. Travelling

XVIII. Letter Writing

Answers to Exercises I-XVIII

I. Numerals

II. Personal Pronouns

III. Demonstrative Pronouns

IV. Interrogative Pronouns and Indefinite Pronouns

V. Cases

VI. Verbs

VII. Adjectives

VIII. Postpositions

IX. Degrees of Comparison

X. Conditional Clauses

XI. Permission and Potentiality

XII. Order, Petition, Desire and Hope

English-Nippon-go Phrases

収録資料25 PELITA BAHASA (MALAY SEINEN CLUB)

(A) PENDAHULUAN

(B) NAMA KHAS TERMS JITSU GO

(C) TAMBAHAN KAPADA TEMPAT DAN HALA

(D) TAMBAHAN KA-PADA ORANG

(A) PENDAHULUAN

(B) NAMA KHAS TERMS JITSU GO

(C) TAMBAHAN KAPADA TEMPAT DAN HALA

(D) TAMBAHAN KA-PADA ORANG

Nahu bahasa Nippon

Huruf Nippon dan bunyi-nya

Article dan Case

Rupa Nama

Rupa Bandingan

Rupa Perhuatan

Perbuatan

Daftar masa masu(Yu)

Daftar masa masu(Tiada)

Patut dan Hendak

Bilangan (Pertama, Kedua)

BAHAGIAN II

Ganti nama orang

Hormatan yang biasa

Nama hari

Bilangan hari di-dalam sablan

Bulan di-dalam satahun

Perchakapan kehormatan dan pemanis

PENGGAL Ⅰ

PENGGAL Ⅱ

PENGGAL Ⅲ

PENGGAL Ⅳ

PENGGAL Ⅴ

PENGGAL Ⅵ

PENGGAL Ⅶ

PENGGAL Ⅷ

PENGGAL Ⅸ

PENGGAL Ⅹ

PENGGAL Ⅺ

PENGGAL Ⅻ

PENGGAL ⅩⅢ

PENGGAL ⅩⅣ

PENGGAL ⅩⅤ

PENGGAL ⅩⅥ

PENGGAL ⅩⅦ

PENGGAL ⅩⅧ

PENGGAL ⅩⅨ

PENGGAL ⅩⅩ

PENGGAL ⅩⅩⅠ

PENGGAL ⅩⅩⅡ

PENGGAL ⅩⅩⅢ

PENGGAL ⅩⅩⅣ

PENGGAL ⅩⅩⅤ

PENGGAL ⅩⅩⅥ

LAIN 2 Mengenalkan orang

Sedikit Perbuatan Basahan dengan Masa Sedang-nya

Ragimana menggunakan masa sekarang dan masa sedang

収録資料25 PELITA BAHASA (MALAY SEINEN CLUB)

(A) PENDAHULUAN

(B) NAMA KHAS TERMS JITSU GO

(C) TAMBAHAN KAPADA TEMPAT DAN HALA

(D) TAMBAHAN KA-PADA ORANG

(A) PENDAHULUAN

(B) NAMA KHAS TERMS JITSU GO

(C) TAMBAHAN KAPADA TEMPAT DAN HALA

(D) TAMBAHAN KA-PADA ORANG

Nahu bahasa Nippon

Huruf Nippon dan bunyi-nya

Article dan Case

Rupa Nama

Rupa Bandingan

Rupa Perhuatan

Perbuatan

Daftar masa masu(Yu)

Daftar masa masu(Tiada)

Patut dan Hendak

Bilangan (Pertama, Kedua)

BAHAGIAN II

Ganti nama orang

Hormatan yang biasa

Nama hari

Bilangan hari di-dalam sablan

Bulan di-dalam satahun

Perchakapan kehormatan dan pemanis

PENGGAL Ⅰ

ENGLISH-NIPPON-GO PHRASES

収録資料26 日語捷徑(陳 雁影編)【昭和17年8月】

日語捷徑目次

五十音発音表(清音)(濁音)(半濁音)(鼻音)

上編――初学教材

用片仮名(第2課~第24課)

用平仮名

第25課 単語

第26課 起床

第27課 食事

第28課 訪問

第29課 初対面

第30課 紹介

第31課 散歩

第32課 時計屋

第33課 尋路

第34課 貸借

第35課 診察

第36課 旅館

第37課 送迎

中編――簡易文法

第1章 仮名

第2章 拗音

第3章 長音

第4章 名詞

第5章 数詞

第6章 代名詞

第7章 動詞

第8章 動詞的変化

第9章 動詞的自他

第10章 形容詞

第11章 形容詞的変化

第12章 助動詞

第13章 助動詞の運用

第14章 助詞

第15章 副詞

第16章 接続詞

第17章 感嘆詞

第18章 熟語畳語

第19章 接頭語,接尾語

第20章 四語体

第21章 文(文章)主語・説明語

下編(一)日用語

(二)簡単短句

(三)実用単語

(四)動作の類

(五)形容詞の類

附録 上編解釈

正誤表

奥付
 

bottom of page